みなさんこんにちは。元旅行会社社員のリュウジです。
今回も面白い旅行情報をお届けしていこうと思いますのでよろしくお願いします。
記念日や長期休暇などで高級なホテル・旅館に宿泊したいと思った時ですが、みなさんはどのような方法で宿を探し予約をしていますか?
私は主に一休 かRelux
を使って検索をしています。じゃらんや楽天トラベルにも情報がありますが、高級なホテル・旅館はブランドイメージから掲載していない事もあり、質の高いホテルや旅館を見つけたいときは一休かReluxを利用します。
高級ホテル・旅館については現在この2つのサイトが強いのですが、この2つのサイトはどのように使いこなせばいいのでしょうか。今回は高級ホテル・旅館を予約するためのサイト比較をしていきたいと思います。
掲載件数の一休、価格のRelux
一休は1998年創業、対してReluxは2011年創業なので一休の方が年数は断然古いです。その年月をかけて開拓してきた宿泊施設の数はやはり多く、掲載している件数で言えば一休の方が断然多いです。(例えば北海道の掲載件数は一休246、Relux67)
一方でReluxの強みは全ての宿泊プランを最低価格保証しているところ。Reluxの方が高い場合は差額を返金できるとまで言い切っているので、おそらく宿泊施設との契約の際に条件がついているのでしょう。
掲載件数で上回る一休と価格で勝負するReluxの激しい競争がここからも垣間見えます。
一休の拡大路線は吉と出るのか
高級ホテル・旅館を予約するサイトの激しい競争が起こる中で一休は2015年にYahoo!に完全子会社化されます。現在はYahoo!JAPANのトップページからも予約ができるようになっていたり、トラベルコちゃんからも宿泊プランの比較ができるようになっていたりと幅広くお客さんを集めようとしています。
この拡大路線については私はちょっと疑問です。もちろん売上拡大は企業にとっての至上命題ですが、高級ホテル・旅館は高いお金を払うからこそ得られる上質なサービスを受けられることがいいことだと思っています。じゃらんや楽天トラベルと比較することでお客さんの数は増えますが、同時にそれは価格競争に突入することになります。
一方でReluxは独自路線を守っており、ポータルサイトへの露出は少ないです。こういうサイト運営をすることでお客さんの質を担保することはホテル・旅館側にとっても嬉しいことだと思います。
検索は一休、予約はRelux
このような流れから私は高級ホテル・旅館の検索は一休、予約はReluxでするようにしています。価格がReluxの方が安いのはもちろんですが、恐らくホテル・旅館側からもReluxで予約した方がウケがいいのではないかというのが私の予測です。
ホテル・旅館側はどのサイトから予約したお客さんなのかは当然わかるのですが、そのサイトによってどういうお客さんが来るのかをデータをとっています。お客さんの集め方からしてもReluxを使うお客さんの方がホテル・旅館側からは評価がよさそうなので、その先入観を持ってほしいなという思いもあります。
以前ホテル・旅館に営業に行った際に予約するサイトによって、従業員側の心持が変わってくるという話を聞いたことがあります。お客さんを差別してはいけませんが、人間である以上感情があるのは当たり前かと思います。そういった意味でReluxを利用した方が質の高いサービスを受けられるのではないかというのが私の出した結論です。
ここまで一休とReluxを私の視点で比較させていただきました。品質の高いホテル・旅館は泊まらないとわからない良さがあります。みなさんも一休やReluxを使った高級ホテル・旅館に宿泊してみてはいかがでしょうか。