みなさんこんにちは。
愛知県在住の旅行ライターリュウジです。
名古屋グルメを代表する食べ物の1つがきしめん。
そのきしめんの名店として知られているのが、名古屋駅ホームに7店舗ものお店を構える住よしです。
住よしはJR名古屋駅の各ホームにあるので、自分の使うホームのお店に行きがちですが、実はその中でも3・4番ホームにあるお店が1番美味しいんです。
今回は実際に住よし3・4番ホーム店に訪れて、その理由を探ってみました。
住よしってどんなお店?
住よしというお店ですが、先ほど紹介したようにJR名古屋駅各ホームに店舗をもつお店です。
立ち食い形式ですので、イメージとしては駅のホームにある立ち食いそばやうどんのお店だと思ってください。
外観のイメージはこんな感じです。
立ち食いスタイルで10人入ればいっぱいになりそうな店舗です。
そんな住よしが有名になってきたのはここ数年のことだと思います。
私は愛知県出身なのですが、JR名古屋駅をあまり使わなかったこともあってかその存在を知ったのは最近です。
住よしが有名になったのは、テレビ番組のアメトーーク!や漫画いつかティファニーで朝食をで紹介されたことがきっかけだと思います。
立ち食いスタイルの何の変哲もないお店ですが、和風だしがしっかり効いたつゆが絶妙で、きしめんとの相性も抜群なことから徐々にファンが増えていきました。
3・4番ホーム店をおすすめする理由1:天ぷらが揚げたて
そんな住よしですが、3・4番ホーム店が他の店舗に比べると1歩抜けて美味しいのです。
その最たる理由としては、天ぷらが揚げたてなこと。
住よしの看板メニューと言えるのがかき揚げ入りきしめんなのですが、実はこのかき揚げや海老天といった天ぷらは3・4番ホーム店で揚げた後他のお店に配られているんです。
その理由としては乗客の多い新幹線ホームや、東海道本線の店舗だと天ぷらを揚げている時間がとれないからだそうです。
ちなみに3・4番ホームは北陸方面に向かう特急しらさぎと大府・武豊方面という利用客が少ないホームですので、お客さんも他の店舗に比べると少なめです。
そのため3・4番ホームで出される天ぷらはできたてアツアツを食べることができるんです!
ちなみにこちらが私が3・4番ホーム店で注文したかき揚げ入りきしめん(520円)
かき揚げが揚げたてサクサクでとっても美味しいんですよね。
時間が経ってくるとかき揚げにつゆが染み込んでくるので、これもまた絶妙な味なんです。
揚げたてサクサクの食感と、つゆが染み込んだ味が2度楽しめるのは3・4番ホーム店だけですよ。
3・4番ホーム店をおすすめする理由2:在来線限定メニューがある
もう1つ3・4番ホーム店をおすすめする理由としては、在来線限定のワンコインきしめんが置いてあることです。
これは新幹線ホーム以外の店舗には共通のメニューなのですが、海老天と生玉子入りのきしめんが500円で注文できるという何とも豪華なメニューなんですよね。
実物の写真を撮るのを忘れてしまったので、こちらでご勘弁を。
当然海老天も揚げたてですので、海老のプリプリした食感がたまらないです。
新幹線で名古屋に来た人は、新幹線ホーム店に行きがちなのですが、少し足を伸ばせばより美味しいきしめんが食べられることを知っておきましょうね。
ちなみに住よし上級者になってくると、きしめんだけでなくサイドメニューのどてをつまみにビールやチューハイで1杯飲む人もいるそうです。
どてとはいわゆるもつ煮のことで、名古屋では赤味噌でもつを煮込んだものが出てきます。
これがビールに相性抜群で、とっても美味しいんですよね。
ちなみにこちらは私が名古屋でイチオシする居酒屋串カツラブリーのどて煮です。
じっくりと煮込まれたもつに味噌が染み込んでいるので、名古屋に行く際にはぜひ寄ってみてください。
以上名古屋きしめんの住よしは名古屋駅の3・4番ホーム店がおすすめでした。
別のホームのお店に行くだけで、より美味しいきしめんを食べることができますので、名古屋に行く際にはぜひ試してみてくださいね。
合わせてこちらも読みたい!
名古屋のグルメを徹底攻略!地元民がとっておきのおすすめ店を紹介
【名古屋グルメ】100軒以上食べ歩き!おすすめのお店ランキング!