みなさんこんにちは。
名古屋グルメブロガーのリュウジです。
私は半年前まで東京に住んでいたのですが、その時ハマっていたのがラーメン二郎です。
ものすごいボリュームとクセになる味が素晴らしく、一時期は週に3回ほど通っていた時もありました。
名古屋にはラーメン二郎はないのですが、ラーメン二郎をインスパイアしている店舗はいくつかあり、今回はそんな二郎系ラーメンのお店の食べ比べを実行してみました♪
ラーメン二郎好きな人はもちろん、初めてラーメン二郎に挑戦してみようという人にもわかりやすい記事にしていきますので、よろしければご覧ください。
目次
1.ラーメン大【伏見駅】
名古屋で二郎系ラーメンと言えばこのお店は外せないのがラーメン大
伏見駅から徒歩5分という立地もあってか、土曜日には行列ができることも珍しくありません。
日曜日・祝日がお休みで土曜日はランチタイムのみの営業なので、土曜日はどうしてもお客さんが集中してしまうみたいですね。
無料トッピングは定番のヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラの4つ
テーブルにはコショウが置いてあります。
お店の年季が入っている感じも二郎系ラーメンって感じがしますね。
こちらがラーメン普通盛り、ヤサイ、カラメ、アブラマシです。
ニンニクも入れたかったのですが、食べた後人に会う予定があったのでここは断念。
大量の野菜の下に隠された麺はこんな感じ
まさに二郎系ラーメンと呼ぶにふさわしいゴワゴワの太麺がスープによく絡みます。
スープの味はしょうゆベースですが、二郎系ラーメンの中では普通くらいの濃さでしょうか。
濃い目の味が好きな人はカラメ必須ですかね。
チャーシューは麺の下に隠れていたのですが、2枚入っていました。
ホロホロと崩れるほどよく煮込まれており、味がしっかり染み込んでいます。
小ぶりのチャーシューであったことは少し残念なのですが、味だけを見ればかなりレベルは高いというのが私の感想です。
全体としては王道の二郎系ラーメンといったところでしたね。
ラーメン二郎好きであればまず間違いはないと思いますし、はじめて二郎系ラーメンに挑戦したいという人にも挑戦しやすいお店だと思います。
ラーメン大の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区錦2-9-6 名和丸の内ビル 1F
電話番号:非公開
営業時間:月曜日~金曜日11:00~14:30、17:00~20:00、土曜日11:00~14:00
定休日:日曜日・祝日
2.ラーメン荘 歴史を刻め【新栄町】
ラーメン二郎の元店長が京都で開業し大人気となったラーメン荘 歴史を刻め
関西を中心に店舗展開をしているのですが、名古屋では新栄町駅から徒歩5分ほどの場所に店舗があります。
店内は非常に狭く、カウンターのみ10席ほど
後ろを通るのにも苦労するくらいの狭さです。
また入口にお水、おしぼり、箸、レンゲが置いてありこれらはセルフサービスになるので、席に着く前に忘れずに確保しておくようにしましょう。
こちらがラーメン普通盛り(300g)ヤサイ、ニンニク、アブラマシ
見た目からもチャーシューがかなりたくさん入っているのがわかると思います。
ラーメン荘 歴史を刻めの特徴としては、アブラが別皿で出されるところです。
別皿で出してくれることによって、アブラを均等にかけることができどのタイミングでもアブラの味を楽しむことができます。
またこのアブラは背脂のしょうゆ漬けということなので、他のお店のアブラよりは少し濃い目の味付けになっていました。
ちなみにこちらがアブラをかけていない状態の麺
これにアブラをかけると
このような状態になります。
お店でも麺に直接アブラをかけて食べる食べ方が推奨されていたので、アブラの味を麺に絡めて食べていきましょう。
そうするとあら不思議、麺とアブラがよく絡み合って素晴らしい味になるんですよね。
スープもカエシの醤油と生姜がよく効いているので、決してくどくありません。
麺にアブラをかけるとかなり濃い味になりますが、それをヤサイで調整しながら食べていくという食べ方がおすすめ。
二郎系ラーメンの濃い味を楽しみながら、ヤサイで箸休めをしていくというループにはまってしまったらもう抜け出せません。
個人的には今回めぐった中では1番好きだったお店ですので、次回は他のメニューにも挑戦してみたいですね。
ラーメン荘 歴史を刻め 新栄店の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区新栄2-27-12
営業時間:11:30~14:00、18:00~22:00
定休日:日曜日
3.ジャンキーモンキーJr.【伏見】
こちらも伏見駅から徒歩5分ほどの場所にあるジャンキーモンキーJr.
ヤサイとアブラのマシは注文の時に伝えますが、ニンニクはセルフサービスですので、自分の好きな量だけ入れるスタイルです。
トッピングはこんな感じです。
ニンニクは定番なのですが、それ以外には紅ショウガと小梅が置いてあります。
こちらがラーメン並
ヤサイ、アブラマシでトッピングでニンニクと紅ショウガを入れました。
スープが器からあふれるくらいヒタヒタなのも珍しいですね。
ちなみに肉はチャーシューととり唐揚げの2つから選ぶことができます。
今回はオーソドックスにチャーシューです。チャーシューの量が多いのは大盛り好きとしては嬉しいですね。
麺は太麺なのですが、スープの味が二郎系ラーメンの中ではあっさり目
さらにトッピングの紅ショウガがいい味をだしています。
あっさり目といってもそれは二郎系ラーメンの中の話で、普通の食事として考えれば十分濃い味です。
そんな濃い味の中で紅ショウガのさっぱりした感じがより際立ち、いいバランスをとってくれるんですよね。
チャーシューも分厚くて、肉の旨味がしっかりでています。
ジャンキーモンキーJr.は二郎系ラーメンの中では比較的あっさり目の味です。
さらにトッピングの紅ショウガを使えば、かなりあっさり食べることができるので多少コンディションが悪くても食べられそうです。
ニンニクの量も自分で調整できますので、二郎系ラーメンに初めて挑戦するのであれば食べやすい方に分類されます。
ジャンキーモンキーJr.の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区栄1-13-20 コープ野村御園 1F
電話番号:052-253-7030
営業時間:11:00~14:30、17:00~21:00
定休日:日曜日
4.ら・けいこ 東片端店【高岳駅】
続いては独自の道を行くら・けいこの東片端店
普通のラーメンもありますが、デブセブラーメン、デブセブハイパー、ガツン盛りなど個性的なネーミングのメニューが並びます。
そして今回注文したのがデブセブハイパー
ただでさえ分厚いチャーシューなんですが、それが油で揚げられていますので食べた時のガツンとくる感じがすごいです。
そしてそのチャーシューが4つも乗っているので、ボリューム感は群を抜いています。
ちなみにデブセブハイパーライトというメニューもありますが、チャーシューにより柔らかいお肉が使われているようです。
チャーシューの断面はこんな感じ
1つ食べるだけでも結構なボリュームがあります。
ちなみに麺はこんな感じです。
デブセブハイパーはスープがないので、タレがダイレクトに麺に絡みます。
そのため醤油ダレの味が麺にダイレクトに伝わり、とっても濃い味に感じます。
チャーシューも脂がすごいのですが、麺もかなり濃い目の味なので今回紹介したラーメンの中でもダントツに濃い味でしたね。
ただこのラーメンには中毒性があり、食べ終わった後は苦しくても数日するとまた食べたくなるのが不思議なんですよね。
量と味の濃さから完食するのは結構苦しいですが、濃い味が好きな人にはたまらないラーメンですよ。
極太濁流ラーメン ら・けいこ 東片端店の詳細情報
住所:愛知県名古屋市東区東片端町35
電話番号:非公開
営業時間:11:00~14:00、17:30~22:00
定休日:日曜日
5.ら・けいこ 栄店【栄駅】
先ほど紹介したら・けいこですが、東片端店の他に栄店もあります。
同じ店名なので紹介する必要がないと思うかもしれませんが、メニューも味も違うので別で紹介させていただきます。
栄店のメニューはとってもシンプルで、ラーメンと汁なしラーメンのみでこれに野菜マシや煮豚をトッピングで乗せるといった感じです。
ちなみに麺を増して食べ残しをするお客さんには厳しく対応するという注意書きがありますので、写真を撮るためだけの無理な注文はやめましょう。
今回注文したのはラーメンの野菜マシ
二郎系ラーメンの中でメンマが乗っているのは珍しいですね。
ちなみに大量の野菜に隠れてしまっているのですが、チャーシューは2枚ほど入っています。
麺はこんな感じで太く、まさに二郎系ラーメンといった感じですね。
味についてですがカラメがかかっていないからか、他の二郎系ラーメンと比べると優しい味わいでした。
ただ東片端店と同じく麺の味が濃いので、だんだんと味が濃くなっていきます。
野菜で中和しながら上手く食べていくと美味しくいただけますね。
ら・けいこは東方端店と栄店では異なる点が多いので、濃い味が好きであれば東方端店で多少薄味が好きであれば栄店がおすすめですね。
ら・けいこ栄店の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区栄4-12-6
電話番号:052-242-0554
営業時間:月曜日~金曜日11:00~15:00、18:00~23:00、土曜日11:00~15:00
定休日:日曜日
6.あっ晴れ 堀田店【堀田駅】
愛知・岐阜・三重に多数店舗を展開するあっ晴れ
名古屋には堀田店とどまん中錦店があるのですが、メニューが結構違います。
今回は堀田店の方を紹介します。
こちらがあっ晴れのまぜそばストロングの野菜でら盛り、ニンニク、アブラ、カラメ、魚粉マシです。
堀田店限定のとろ豚らーめんも好きなのですが、個人的にはこのまぜそばが好きなんですよね。
写真を見てもらえればわかると思うのですが、トッピングの量が尋常ではなくチャーシュー、ニンニク、かつおぶし、魚粉、チーズ、生卵とこれでもかと盛り付けがされています。
まぜそばなのでこれを混ぜて食べていくのですが、これがどこを食べても美味いんですよね。
それぞれの箇所で違う味がするのですが、その味がどれも美味しく途中で飽きることがありません。
ここまで多くのトッピングをしながらも、味がしっかりとまとまるのは本当にスゴイと思います。
あっ晴れは店舗によって結構メニューが違いますので、色々な店舗を巡るのも楽しそうですね。
あっ晴れ 堀田店の詳細情報
住所:愛知県名古屋市瑞穂区神穂町1-22
電話番号:052-819-3111
営業時間:11:00~15:00、17:30~22:00
定休日:不定休
7.ちょもらん麺【栄駅】
最後は栄駅から徒歩3分の場所にあるちょもらん麺
今回二郎系ラーメンとして紹介するかはかなり迷ったのですが、野菜が多めで太麺を使っているということで一応入れておきました。
こちらが看板メニューの味噌ちょもらん麺
ちなみに味噌以外にも醤油や黒ゴマ味もあります。
私がちょもらん麺を二郎系ラーメンとして紹介するかどうか悩んだ1番の理由がこのスープ
味噌ラーメンとあるのですが、魚粉の味がかなり強く感覚としてはつけ麺のスープに近いのかなと感じました。
ちなみに麺はこちら
黒いブツブツが見えるのですが、これは麺に全粒粉を使っているからのようです。
全粒粉は栄養価が高いと言われています。
味についてですが正直そこまでの違いを感じる事はできなかったのですが、若干小麦の味が強いのかなという感じはしました。
ただ食べ終わった後も二郎系ラーメンを食べたという感じにはならなかったので、二郎系ラーメンを食べたいというのであれば避けた方が無難でしょう。
ちょもらん麺の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区錦3-15-10 タワービル1F
電話番号:052-963-5121
営業時間:11:30~翌0:30
定休日:無休
8.立川マシマシ【名古屋駅】
2017年9月にオープンして以来行列店となっている立川マシマシ
今回は平日の11時過ぎに到着しましたが、待ち時間は40分でしたのでピークの時間は1時間以上待つことも珍しくありません。
行列はしばらく続きそうですので、来店時は余裕をもっていきましょう。
こちらがラーメン中の野菜普通アブラマシです。
野菜は普通でも500gあるそうですので、成人男性でもこれでお腹いっぱいです。
お店の注意書きにもありますが、野菜マシを頼む人は残さない自身があるだけにしましょう。
立川マシマシのラーメンは王道の二郎系ラーメンとも言える乳化スープ
塩の味がよく効いているため、中毒性がすごいですね。
麺は極太の平打ち麺
麺に味がしっかりついていて、もやしはアブラと相性が最高!
まさに二郎系ラーメンというべきラーメンですね。
そしてものすごくデカイチャーシューが入っています。
食べ応えがあるのですが、しっかり煮込まれているので味が染みています。
もう1つの看板メニューであるマシライスはハーフサイズでも注文できます。
ひき肉と唐辛子が上手くマッチしており、ご飯ものなのにこちらも中毒性がすごいメニューですね。
ラーメンのスープをかけて食べても美味しいです。
立川マシマシは東京にある人気店ということですが、名古屋にあるお店の中ではラーメン二郎の味に1番近い味かなと思います。
常に行列ができているお店ですが、ラーメン二郎好きであればぜひ行ってほしいお店ですね。
立川マシマシの詳細情報
住所:愛知県名古屋市西区名駅1-1-16
電話番号:052-561-7533
営業時間:11:00~15:00、16:00~翌1:00
定休日:年中無休
9.麺二郎【尾頭橋駅】
2018年4月にオープンした二郎系ラーメンの新店「麺二郎」
カウンター席のみで10席ほどの店内
メニューは二郎系ラーメンとまぜそばがありますが、二郎系ラーメンをもやしマシでオーダー
デフォルトで脂がたっぷりのった二郎系ラーメン(税込850円)
もやしマシはもやし2袋、マシマシは3袋分だそうです。もやしは注文してから茹でられるのでシャキシャキ!
スープは二郎系らしい塩っけがありますが、比較的あっさり目
麺もゴワゴワの極太麺タイプではなく、すすりやすいストレートタイプ
チャーシューは2枚入っていますが、1枚100円で追加可能
食べ応えはありますが、あっさり目のチャーシュー
脂がたっぷりのっており、シャキシャキのもやしと相性がいいですね。
味は二郎系ラーメンの中では薄目で食べやすいので、はじめて二郎系ラーメンを食べる人、二郎系ラーメンの味が濃すぎると感じる人におすすめです。
麺二郎の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中川区尾頭橋2-1-9 サンシャインビル 1F
営業時間:11:00~15:00、18:00~24:00
定休日:不明
以上名古屋にある二郎系ラーメン店を9軒めぐって食べ比べてみたでした。
今回9店舗をめぐってみましたが、個人的に好きなのはラーメン荘 歴史を刻めとジャンキーモンキーJr.の2軒ですね。
ラーメン荘 歴史を刻めは醤油漬けのアブラと麺の組み合わせが最高でしたし、ジャンキーモンキーJr.は二郎系ラーメンと紅ショウガという新しい組み合わせがさっぱりしていて美味しかったです。
もちろんどのお店もとっても美味しかったので、名古屋で二郎系ラーメンを食べたいという人は、明日にでも行ってみてください。
あわせて読みたいラーメンまとめ記事
名古屋ラーメンおすすめランキングTOP40!実際に100軒以上食べ歩いた美味しいお店を紹介!