みなさんこんにちは。
名古屋のグルメブロガーリュウジです。
今回は食べ歩きの街大須に行ってきました♪
以前大須商店街を食べ歩き♪グルメライターがおすすめ店・マップを紹介! という記事を書いて、大須の魅力を伝えてきたのですが今回はさらに絞って大須の唐揚げ店だけを巡ってきました。
大須にはたくさんの唐揚げ店があり、食べ歩きの定番アイテムとなっています。
大須で人気の4店舗を巡って、個人的に好きなランキングを作ってみましたので大須に行くという人は参考にしてみてください。
目次
1位:大きくてジューシーな唐揚げが魅力の『鶏金商店』
大須の唐揚げランキング1位として挙げたいのが、大須観音近くにある『鶏金商店』です。
注文を受けてから揚げるので、10分くらい待ち時間があるのですが待てば美味しい唐揚げが登場します。
こちらが鶏金商店の唐揚げです。特徴としてはとにかくデカイこと
500円で1カップなのですが、2人で食べてもちょうどいいくらいのサイズですね。
500円玉と比べるとその大きさがわかるでしょうか。
サイズとしては私が持っているiPhoneと同じくらいのサイズでした。
そしてその大きな唐揚げにかぶりつくと、ジューシーな肉汁があふれてきます。
味付けは塩コショウがベースになっていて、コショウのスパイシーさと肉のジューシーさが本当によく合います。
揚げたてを食べられるので、アツアツの唐揚げにかぶりつきながら大須の街をぶらぶらしてみましょう。
鶏金商店の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区大須2-18-5
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
2位:行列のできる人気店『李さんの台湾名物屋台』
2位は大須に3店舗ありながらどの店舗も行列ができている人気店『李さんの台湾名物屋台』です。
こちらのお店でも1番人気は唐揚げで、台湾から揚げというピリ辛のメニューです。
辛さは4段階から選ぶことができて、辛さ一切なしでも注文可能です。
赤い唐辛子のようなものが見えるかと思いますが、これがピリ辛スパイスです。
今回は辛さ普通で注文しました。
辛さ普通でしたがそこまで辛くなかったので、辛いのが好きな人は辛めで注文するとよさそうですね。
鶏肉もジューシーで容量も満足できるものなので、人気店になるのも納得の味でしたね。
李さんの台湾名物屋台 新天地通り店の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区大須3-30-93
営業時間:11:30~20:00
定休日:年中無休
3位:おいなごちゃんとのコラボ商品が人気の『まる芳』
第3位はおいなごちゃん(おいでよ名古屋 (@oinagoya) )とのコラボ商品で話題になった『まる芳』です。
こちらのお店は専用のベンチが置いてあるので、座って食べられるのが嬉しい点ですね。
そしてこちらがおいなごちゃんとのコラボ商品アゲチョコホイップ
唐揚げの上に生クリーム、ポッキー、ワッフルが乗っているというなんともビックリなラインナップ
びくびくしながら食べてみたのですが、これがまずくないんですよね。
ただ今まで感じた事がない味なので、表現ができない…
でもまずくはないし、なんかクセになってあっという間に完食してしまったんですよね。
だけどまずくはないということは強調しておきますので、みなさんも一度チャレンジしてみてください。
まる芳の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区大須3-20-14
営業時間:11:30~19:30
定休日:不明
4位:甘い味噌と唐揚げのコラボ『からあげ彩音』
第4位はイートインスペースもある『からあげ彩音』です。
こちらのお店は元祖味噌からあげという甘口の味噌がかかった唐揚げが有名なお店です。
もちろん美味しかったのですが、個人的には甘口の味噌と唐揚げのスパイシーさがあんまり合わないかなと感じてしまいました。
スタンダードな唐揚げを食べればもっと順位が上がるかもしれないので、次は他のメニューもいただきたいですね。
からあげ彩音の詳細情報
住所:愛知県名古屋市中区大須3-19-12
営業時間:平日11:00~20:00、土・日・祝日10:00~20:00
定休日:年中無休
ここまで大須の唐揚げ店を食べ比べてランキングを作成してみました。
私の感想としては王道の唐揚げを食べたいのであれば、鶏金商店か李さんの台湾名物屋台のどちらかで話のネタになるのはまる芳かなと思います。
でも繰り返しになりますが、まる芳のアゲチョコホイップはまずくないんですよね。
大須には個性あふれる唐揚げ店がたくさんありますので、ぜひみなさんも食べ比べをしてみてください。
よろしければこちらもどうぞ